|
|
|
◎ 新聞 |
|
|
[労働新聞] 朝鮮労働党中央委員会機関紙。1945年11月1日に創刊された。労働新聞社から大型版6面で発行される。創刊時には「正路」と呼んでいたが1946年9月1日から「労働新聞」と題号を改称した。創刊40周年、50周年を迎え「金日成勲章」を授与。KPMを窓口として全記事と各地の取材網から取材した記事を毎日送信する。
[民主朝鮮] 朝鮮民主主義人民共和国最高人民会議常任委員会及び内閣機関紙。1946年6月4日に創立された。平壌市内牡丹区域にある民主朝鮮社から発行される。「金日成勲章」を授与。KPMを通じて紙面全記事を毎日配信。月曜日休刊。
[朝鮮新報] 在日本朝鮮人総聯合会中央常任委員会の機関紙。1945年10月10日創刊された。平壌支局を通じて共和国のたよりを毎日取材、送信する。「金日成勲章」を授与。KPMを通じて平壌現地記者陣が取材する記事/写真/映像を毎日リアルタイムに送信。
[統一新報] 無所属新聞。1972年8月6日創刊される。統一新報社から発行されている。民族大団結で祖国統一の促進に寄与することを使命としている。KPMを通じて紙面全記事を週1回、送信。週間新聞。
[文学新聞] 朝鮮作家同盟中央委員会機関紙。1956年12月6日に創刊される。文学芸術出版社から発行。KPMを通じて紙面全記事を週1回、送信。週間新聞。
[ピョンヤンタイムス] 朝鮮民主主義人民共和国の対外新聞「ピョンヤン時報」の英字版。[外国文出版社]から2ヶ国語(英語、フランス語)で発行。フランス語版は「レ・ヌーベルドゥ・ピョンヤン」。KPMを通じて紙面全記事を週1回、送信。週間新聞。
|
|
|
|
◎ ジャーナル |
|
|
[千里馬] 大衆用綜合雑誌。1959年1月22日創刊。文芸出版社から発行。月刊
[朝鮮文学] 朝鮮作家同盟中央委員会機関雑誌。1946年7月25日創刊。文学芸術出版社。月刊
[青年文学] 朝鮮作家同盟中央委員会機関雑誌。1956年3月5日創刊。文学芸術出版社。月刊
[児童文学] 朝鮮作家同盟中央委員会機関雑誌。1947年7月創刊。文学芸術出版社。月刊
[経済研究] 経済学部門理論雑誌。1956年4月10日創刊。科学百科辞典出版社。季刊
[歴史科学] 歴史科学部門理論雑誌。1948年7月創刊。科学百科辞典出版社。季刊
[朝鮮芸術] 芸術部門綜合雑誌。1956年9月15日創刊。科学百科辞典出版社。月刊
[文化語学習] 言語生活部門理論雑誌。1956年2月15日創刊。科学百科辞典出版社。季刊
[朝鮮語文] 朝鮮語文部門理論雑誌。1956年2月15日創刊。科学百科辞典出版社。季刊
[政治法律研究] 政治法律部門科学理論雑誌。2003年3月創刊。科学百科辞典出版社。季刊
[哲学研究] 哲学部門科学理論雑誌。1962年7月創刊。科学百科辞典出版社。季刊
[民族文化遺産] 民族文化部門理論雑誌。科学百科辞典出版社。季刊
[金日成綜合大学学報(語文学)] 語学/文学部門論文掲載。金日成綜合大学出版社。季刊
[金日成綜合大学学報(哲学、経済)] 哲学/経済部門論文掲載。金日成綜合大学出版社。季刊
[金日成綜合大学学報(歴史、法学)] 歴史/法学部門論文掲載。金日成綜合大学出版社。季刊
|
|
|
|
◎ 機関 |
|
|
朝鮮中央通信社 朝鮮労働党と政府の立場を代弁する国家通信機関。1946年12月
5日に創立。平壌市内普通江区域に所在する。アジア‐太平洋通信社機構の一員。「金日成勲章」を授与。2006年3月からKPMを通じて「朝鮮中央年鑑」を送信する。
社会科学院 社会科学分野の研究事業全般を受け持つ中央機関。総合的な研究基地。1952年創立。革命歴史研究所、哲学研究所、チュチェ経済学研究所、法学研究所、歴史研究所、考古学研究所、民族古典研究所、社会科学通報研究所、民俗学研究所、など各研究所や博士院がある。各分野における研究成果や学会の動向をKPMに発表、寄稿する。
金日成綜合大学 民族幹部養成の中心基地。平壌市内大城区域にあり1946年に創立。法律大学、文学大学、コンピューター科学大学と数十の学部、研究所などがある。時事、学術的なテーマについて各分野の専門教授がKPMに発表、寄稿する。
朝鮮出版物輸出入社 朝鮮民主主義人民共和国における出版物の輸出入を専門的に担う機関。共和国の多くの出版印刷機関から発行された各種図書と画帳、はがき、録音カセット、ビデオテープ、CD-ROMを輸出、外国の出版物を輸入する。輸出する出版物は朝鮮語、中国語、日本語、ロシア語、英語、フランス語、スペイン語、アラビア語、ドイツ語など。国内の機関、企業所団体と個人から特殊図書の原稿を受付け自らの印刷施設で印刷してそれらの書物の対外輸出、国内販売も行なう。
|
|